よくある質問
該当するお問い合わせが見つからない場合はお問い合せをご利用ください。
質問1 | 極少予算で事業継続のリスクを軽減したいのですが? |
---|---|
回答フロッピーディスクやハードディスクのバックアップイメージをWindows上に作成するサービスがあります。万が一PCが壊れた、データが読めなくなった場合の対策にJustFitします。(商品名:Link) |
|
質問2 | TOPや責任者はPCが壊れてからの対応でいい!と言うのですが、どうやって説得すればいいでしょうか? |
回答先ずは、現状のPC/FC-9801は修理不可能である状況を伝えてください。ハードディスク等が壊れた場合OSは復旧可能ですが、データの復旧は困難です。最悪の場合は項番1番の対応でバックアップイメージ作成をご提案ください。事業継続できなくなることが最大の問題です。バックアップイメージさえ作成しておけば、PC-9801のHDDが壊れてもイメージから復元も可能ですし、Windowsエミュレーター化することも可能です。 |
|
質問3 | PC-9801のソフトが本当にWindows上で動くのでしょうか? |
回答NeoはPC/FC-9801のハード・ソフトをWindows上で完全エミュレートしています。プログラムに何の変更もなくそのままWindows上で動作いたします。(NEC様とPC-9801内部のBIOSやFONTなどのROMの使用許諾契約を締結しておりますのでハードまでエミュレーションできる様になっております) |
|
質問4 | Windows上でPC-9801のソフトが動作したとして、PC-9801に接続されている機器まで本当に動作するのでしょうか? |
回答現状使用のPC/FC-9801のカードはそのままWindows用に市販されているカードに置き換える事ができます。その際、もともとのカードの設定に見合った新カードの設定をNeo上で設定変更対応いたしますので動作する事ができます。 |
|
質問5 | 自社設計のボードを使用しています。Windows上では対応のカードがありません。その場合でもリプレースは可能なのでしょうか? |
回答その場合は現状のカードをUSB-CBUSアダプター(商品名:Trinity)に挿入しWindows上でそのまま動作させることが可能です。また、CPU搭載のC-BUSカードも置換不可能ですので、その場合もTrinityを使用して動作させることが可能です。 |
|
質問6 | PC-PR201系のプリンターを使っています。Windows上でもそのプリンターは使用可能になるのでしょうか? |
回答・Windows上でUSB経由でセントロニクス準拠のプリンター(現状のPC-9801のプリンター)が使用可能です。 ・SuperESC/P対応のプリンターでしたらWiondows10上から通常のWiondowsのプリンター及びNeoのプリンターとして供用使用可能です。詳細はお問合せ下さい。 |
|
質問7 | ノートPCに拡張BOXを接続したシステムを使っています。その場合でもリプレースは可能でしょうか? |
回答Windows上ではデスクトップPCになり、その拡張スロットやUSBを使用して置き換えが可能です。 |
|
質問8 | どんな手順でリプレースする事になるのでしょうか? |
回答以下の手順となります。 |
|
質問9 | 自社プログラムの動作テストをしてから導入を決定したいと思っているのですが、可能でしょうか? |
回答本社・Labにお越しください。無償にて動作テストのご体験が出来ます。 |
|
質問10 | PC-9801に使用している拡張カードの仕様書や取扱説明書がなく、技術担当退職して今はいません。その場合はリプレース可能なのでしょうか? |
回答プログラムしかない状態だと思われます。別費用対応となってしまいますが、調査リプレースは可能です。 |
|
質問11 | N88DiskBasicでフロッピーから立ち上げて生産機械が稼働しています。リプレースは可能でしょうか? |
回答はい、可能です。導入実績がありますのでご安心ください。 |
|
質問12 | メモリーを沢山使用しています。最大可能メモリーはNeoではどの位になるのでしょうか? |
回答標準で最大13.6MBのメモリーが使用可能です。オプションではありますが、最大128MBまで拡張可能です。 |
|
質問13 | フロッピーディスクやハードディスクのバックアップするイメージファイルって何ですか? |
回答フロッピーディスクやハードディスクを丸ごと大きな1つのファイルにしてバックアップします。Wiondows上で動作するNeoはその大きなファイルを1つのフロッピーディスクドライブ、ハードディスクドライブとして各々認識します。このイメージファイルを作成することにより、フロッピーディスクドライブやハードディスクドライブが壊れても元の状態に復元できます。 |
|
質問14 | デモや見学が可能ですか? |
回答はい、本社・Labで体験や相談実機確認ができます。営業にご相談ください。ホームページの問い合わせからも依頼が可能ですのでご利用ください。 |
|
質問15 | パソコン以外にパソコンに接続されているシーケンサーも老朽化しているのでリプレースを考えています。可能でしょう? |
回答シーケンサー専門の協力会社もおりますので可能です。 |
|
質問16 | 現状からリプレースの概算を知りたいのですが?どうすればいいでしょうか? |
回答現状のシステム調査表を作成し、写真などがあれば精度の良い概算見積もりが可能です。弊社が現地に出張し、調査することも可能です。また、概算の見積もりも作成可能ですのでご依頼ください。 |
|
質問17 | PC-9801にはCBUSカードは使用していません。プログラムのみなのですが、導入可能でしょうか? |
回答製品として廉価版のパッケージソフト:NeoLiteがご使用いただけます。設定変更はNeoLite上で可能です。また、取扱説明書がございますのでお客様がご自身で導入が可能です。 |